こーへーとズーボについて
こんにちは。
「ズーボのズボラ力で生き抜く」管理人のこーへーです。
ブログ名にもなっている“ズーボ”は、「ズボラでも賢く生き抜く」をテーマに生まれたキャラクターであり、私自身の分身のような存在でもあります。
発達障害(ASDグレーゾーン)を30代で診断されるまで、私は「なぜ普通のことが普通にできないんだろう」と悩みながら日々を送っていました。
仕事がうまくいかず、体調を崩してしまった20代――でも、自分の特性を理解し、向き合い方を変えたことで、人生は少しずつ前向きな方向へ動き出しました。
このブログについて
「ズーボのズボラ力で生き抜く」は、そんな私の体験や工夫をもとに、ズボラでもできる暮らしのハックや、発達障害との付き合い方を綴るブログです。
たとえば、家事が苦手でも、超簡単な料理で十分満足できること。
金銭管理が苦手でも、仕組みをシンプルにしたらちゃんと回るようになったこと。
耳栓や録音を活用して、感覚過敏とうまく付き合っていること。
どれも、ちょっとした「ズボラ工夫」が私を支えてくれています。
誰に読んでほしいか
このブログは、かつての私と同じように、発達障害の診断を受けた・まだ受けていないに関わらず、「なんだかうまくいかない」と感じている人に読んでほしいと思っています。
特に、実家暮らしで自立に踏み出せない方や、働くことがしんどいと感じている方へ。
「こんなやり方でもいいんだ」と、少しでもヒントや安心を持ち帰ってもらえたら嬉しいです。
最後にひとこと
「ズボラ=悪いこと」じゃない。
発達障害のある私たちにとっては、「ズボラ力」こそが、暮らしを乗り越える大事な武器になることもあります。
このブログを通して、お互いに無理しすぎず、でも自分らしく生きていける道を、一緒に探していけたら嬉しいです。