【第2回】【ゼロからわかる】ブログの基本用語・仕組みまるわかりガイド

ページに広告が含まれる場合があります。

ズーボ

こーへーさん!前回の記事読んだよ〜。でも、サーバーとかドメインとか、やっぱりよくわからないの…

こーへーさん

大丈夫だよ、ズーボ。今日は「家を建てる」例えで説明してみるね。きっとわかりやすいよ!

ズーボ

家を建てる?ブログと関係あるの〜?

はじめに:「ブログって、実際どんな仕組みなの?」

ブログを始めたいけど、カタカナ用語がたくさん出てきて混乱しちゃう…そんな経験ありませんか?

実は僕も最初はそうでした。「サーバー」「ドメイン」「WordPress」…なんだか難しそうで、調べるほどに頭がパンクしそうになったんです。

でも大丈夫!今回は「家を建てる」例えで、ブログの仕組みを超わかりやすく説明していきます。

発達グレーの特性で「一度にたくさんの情報を処理するのが苦手」という方も、一つずつ丁寧に理解していけば必ず分かるようになります。

「家を建てる」でブログの仕組みを理解しよう

基本の4つの要素

ブログ用語 家で例えると 実際の役割
サーバー 土地 あなたのブログのデータを保管する場所
ドメイン 住所 あなたのブログのURL(https://○○.com)
WordPress 家の建物 ブログを管理・更新するためのシステム
記事 家の中の家具 読者に見てもらうコンテンツ
ズーボ

あ〜!これならなんとなくわかるかも!土地があって、住所があって、家を建てるんだね〜

こーへーさん

そうそう!まずは土地(サーバー)を借りて、住所(ドメイン)を決めて、家(WordPress)を建てるんだよ。

もう少し詳しく見てみよう

1. サーバー(土地)

  • 役割:あなたのブログのデータを24時間365日保管・公開してくれる場所
  • 費用:月額500円〜1,000円程度
  • 選び方:最初は安くて使いやすいものでOK

2. ドメイン(住所)

  • 役割:読者があなたのブログを見つけるための「住所」
  • https://your-blog.com
  • 費用:年額1,000円程度(サーバーと一緒に取得すると無料の場合も)

3. WordPress(家の建物)

  • 役割:記事を書いたり、ブログのデザインを変えたりするためのシステム
  • 特徴:世界中で最も使われているブログシステム
  • 費用:WordPress自体は無料

4. 記事(家具)

  • 役割:読者に読んでもらうコンテンツ
  • 特徴:あなたの経験や知識を文章にしたもの

無料ブログ vs 有料ブログ:どっちがいいの?

無料ブログサービス

代表例:はてなブログ、Amebaブログ、livedoorブログ、note

メリット

  • お金がかからない
  • 設定が簡単
  • すぐに始められる

デメリット

  • 突然サービスが終了するリスク
  • 自由度が低い(デザイン変更に制限)
  • 収益化に制限がある場合も
  • 独自ドメインが使えない(または有料)
ズーボ

う〜ん、無料の方が良さそうだけど…どうなの?

こーへーさん

確かに最初は無料が魅力的だけど、長く続けるならWordPressがおすすめだよ。理由を説明するね!

WordPressブログ(有料)

メリット

  • 完全に自分のもの(資産になる)
  • デザインの自由度が高い
  • 収益化しやすい
  • プラグインで機能拡張できる
  • SEO対策がしやすい

デメリット

  • 初期費用・維持費がかかる
  • 最初の設定が少し複雑
  • 自分でバックアップやセキュリティ対策が必要

結論:長期的に見るとWordPressがおすすめ

僕が発達グレーの方にWordPressをおすすめする理由は:

  1. 自分のペースで成長できる:無料ブログは制限があって、やりたいことが増えても対応できない場合がある
  2. 収益化しやすい:将来的にブログで少しでも収入を得たい場合、WordPressの方が選択肢が多い
  3. 資産として残る:無料ブログはサービス終了リスクがあるが、WordPressは自分の資産
ズーボ

でも、最初の設定が難しそうで不安だよぉ…

こーへーさん

大丈夫!最近はワンクリックでWordPressを設定できるサーバーも多いから、思ってるより簡単だよ。

発達グレーの特性を活かすブログ運営

情報整理のコツ

一度に覚えようとしない

  • 今日は「サーバーとドメイン」だけ
  • 来週は「WordPressの基本」だけ
  • 来月は「記事の書き方」だけ

このように、段階的に学んでいけば大丈夫です。

優先順位をつけよう

最初に覚えること

  1. サーバー・ドメイン・WordPressの関係
  2. 管理画面の基本操作
  3. 記事の投稿方法

後から覚えること

  • デザインのカスタマイズ
  • プラグインの使い方
  • SEO対策の詳細
ズーボ

そうか〜、全部一度に覚えなくていいのか!それなら安心だよ〜

知っておきたいその他の用語

SEO(検索エンジン最適化)

  • 意味:GoogleやYahooで検索されたときに、あなたの記事が上位に表示されるようにする工夫
  • :タイトルにキーワードを入れる、読みやすい文章を書く、など

HTML・CSS

  • HTML:ブログの骨組み(見出し、段落、リンクなど)
  • CSS:ブログの見た目(色、フォント、レイアウトなど)
  • 初心者の場合:WordPressを使えば、これらを直接書く必要はありません

プラグイン

  • 意味:WordPressに機能を追加するためのツール
  • :お問い合わせフォーム、バックアップ機能、SEO対策など
  • 使い方:アプリをスマホにインストールするような感覚

テーマ

  • 意味:ブログのデザインテンプレート
  • 種類:無料テーマ、有料テーマ
  • 選び方:最初は無料テーマで十分、慣れてきたら有料テーマも検討

まとめ:焦らず一歩ずつ進もう

ズーボ

なるほど〜!家を建てる例えで考えると、意外とわかりやすいね!

こーへーさん

そうでしょ?大切なのは、全部を一度に理解しようとしないこと。一つずつ、自分のペースで進めていけば大丈夫だよ。

今日覚えておくべきポイント

  1. ブログは「家を建てる」ように考える
    • サーバー(土地)
    • ドメイン(住所)
    • WordPress(建物)
    • 記事(家具)
  2. 長期的にはWordPressがおすすめ
    • 自由度が高い
    • 収益化しやすい
    • 自分の資産になる
  3. 発達グレーの特性を活かす
    • 一度に覚えようとしない
    • 段階的に学ぶ
    • 自分のペースで進める

次回予告

次回はブログのテーマの決め方を解説します。

ご自身の「好きなこと・伝えたいこと」をテーマにすると良いです。

次回、そちらを深掘りしていきます。

ズーボ

次回が楽しみだね〜!こーへーさんと一緒なら、きっと僕でもできそうだよ!

こーへーさん

もちろん!わからないことがあったら、いつでも聞いてね。一緒にブログライフを楽しもう!


📚 関連記事

    💡 この記事で分からないことがあれば、お気軽にコメントやお問い合わせください!

     

    更新履歴

    第1稿投稿 2025年7月4日 15時00分(記事コンテンツアップ)

    こーへーさん

    Webデザイナー兼エンジニア

    ASDグレーゾーン×ズボラ力で暮らしを攻略中。 金銭管理、感覚過敏、仕事の工夫まで実体験で発信。 “等身大”のヒント、見つけていきませんか?

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    PAGE TOP